ジャンル一覧 ランキング一覧 メールマガジン
 


教育  



ジャンル


「会社案内 > 教育」の新着記事
個別指導塾の夏期講習 ご父兄の立場vs塾の立場 その1 2022/08/05 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
学習塾の各所で、夏期講習が「宴たけなわ」です。わたしのほうも、「追加指導」という形で、各ご家庭よりお申し込みを承っています。この夏期講習が、受験にそれなりの意味を持つことは、ご父兄もお分かりでしょう。...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「マジメなのに点が取れない...(泣)」「なぜ?」&対策 その3 2022/08/04 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)理由2 「結果」に対する意識がイマイチ前々回のコラムに、「マジメなのに点が取れない」生徒さんの特徴として、「(5)勉強の「結果」をあまり意識していない」というのを記しました。「結果」...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「マジメなのに点が取れない...(泣)」「なぜ?」&対策 その2 2022/08/03 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)「マジメなのに点が取れない」のはなぜなのか.....?この理由として考えられることを二つ記します。 理由1 実は勉強量が足りていない このように書くと、「イヤイヤ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「マジメなのに点が取れない...(泣)」「なぜ?」&対策 その1 2022/08/02 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
わたしのところには、ご父兄から指導のお問い合わせをいただくとき、ときどき次のような話を聞きます。 .....ウチの子は、親の目から見ていても、マジメだと思います。それなのに、なかなか点が取れ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
コラム連載9周年を迎えました 〜引き続きよろしくお願いいたします!〜 2022/08/01 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今日は8月1日です。教育コラム「雨か嵐か」の誕生日です。今年もこの日を迎えることができました。9年前の2013年、「はじめの一歩」をアップしてから、まる9年となります。開始当初は「週休二日」でやってい...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
二華中1年生の英語 効率よく点を取るためには? その2 2022/07/31 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)(2)副教材ワークをしっかりと二華中1年の英語では、「ニュートレジャー」が教科書として使われること、前回のコラムでお話しました。そのボリュームが膨大であることもお伝えしました。二華中...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
二華中1年生の英語 効率よく点を取るためには? その1 2022/07/30 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回は、二華中1年生の英語に焦点を当ててみます。二華中では、英語の教科書として、「ニュートレジャー」を使っています。この件については、以前にもコラムで取り上げたことがあります。 <関連コラム...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
塾は中3からでもOKか? その4 2022/07/29 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前回のコラムで、「中3はともかく、中2ぐらいまで塾は不要では?」という問いがありました。これに対して、「行きたい高校による」というのが当方の回答です。トップ層あるいは、全体の中で「上...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
塾は中3からでもOKか? その3 2022/07/28 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前々回のコラムで、例の床屋さんから、「中3はともかく、中2ぐらいまで塾は不要では?」という意見がありました。これに対して、わたしの考えは「行きたい高校による」です。高校入試の現状とし...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
塾は中3からでもOKか? その2 2022/07/27 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前回のコラムで、「子供はもっと遊ぶべきだ」という意見に対して、「子供」の年齢・学年・「遊び」の内容によると述べました。このところ、「遊び」は、「おひとり様」で完結する場合が多くなって...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
塾は中3からでもOKか? その1 2022/07/26 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
先日、ある受験関係者の方が、ご自身のブログに興味深いことをお書きになっていました。その方は、行きつけの床屋さんから、次のような話をされたとおっしゃっています。 .....子供はもっと遊ぶべき...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
学校現場から先生の悲鳴が聞こえる その3 2022/07/24 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前回まで、学校の先生方が疲弊しきっていると書きました。それを受けて、ご父兄としてはどうするか、です。受験に限って申し上げれば、ご父兄自らが積極的に受験情報を入手しにいくことです。塾・...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
学校現場から先生の悲鳴が聞こえる その2 2022/07/24 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)生徒さんから話を聞くと、学校を休んでいるという先生がほんとうに多いです。休んでいる先生のことを生徒さんに尋ねてみると、実に細かく、いろんな話をしてくれます。仙台市内にある公立中学の場...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
学校現場から先生の悲鳴が聞こえる その1 2022/07/23 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
ツイッターを見ていると、学校の先生方がいろいろと発信されています。その大部分が、先生方の「悲鳴」です。身につまされる思いで、そうしたツイートを読んでいます。受験指導を生業にしている者にとり、「学校の先...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
まずは塾・家庭教師の指導を休まないこと! その3 2022/07/22 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)成績のいい生徒さんは、指導をほとんど休みません。家庭教師の指導の場合、生徒さんのスケジュールの関係で、指導のできないときが出てきます。例えば、塾と併用していたりなど。こういう場合を除...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
まずは塾・家庭教師の指導を休まないこと! その2 2022/07/21 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)不登校となっている生徒さんのために、今はサポート校・通信制高校というセーフティーネットがあります。また、私立高校の推薦入試を除けば、「不登校を理由として入試を不合格にすることはしない...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
まずは塾・家庭教師の指導を休まないこと! その1 2022/07/20 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
受験関係者の方から話を伺ったり、あるいは受験関係者によるツイッターでの発言を見ていると気づくことがあります。それは、塾あるいは家庭教師といった指導を休むのは、好成績の生徒さんより、成績が低迷している生...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
二華中・青陵中受験 向く生徒・向かない生徒 その3 2022/07/19 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)(3)向く=仕事が正確 向かない=仕事が必ずしも正確ではない二華中・青陵中受験を考える上で、最も大切になってくるのは、この(3)です。前回までに述べた「本能に打ち勝てるか」「知的好奇...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
二華中・青陵中受験 向く生徒・向かない生徒 その2 2022/07/18 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)(2)向く=知的好奇心がある 向かない=知的好奇心がない 「知的好奇心」とは?例えば、「宇宙の始まりってどんな風になっていたんだろうか、興味あるなあ」「徳川慶喜って江戸幕府...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
二華中・青陵中受験 向く生徒・向かない生徒 その1 2022/07/17 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
中学受験を目指している小学生をこれまで随分と見てきました。そうした中で、「二華中・青陵中を受験するに当たって、向いている生徒さん・向いていない生徒さんというのは、ハッキリしてるな〜」ということを感じて...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
下位層はどうやったら成績が上がる? ご父兄のホンキ度は? その4 2022/07/16 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)家庭教師の指導として、「週1で90分」というのは、「最小限ライン」です。もっとも、集団塾の指導と併用で足りないところを補うのなら、これでも間に合います。しかし、中3生で、定期試験の点...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
下位層はどうやったら成績が上がる? ご父兄のホンキ度は? その3 2022/07/15 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)しかしながら、「週1→週2」という提案、ご家庭からは「NO」でした。ご家庭としては金銭面でいろんな都合があります。仕方がないのかもしれません。しかし、このご家庭は、ちょくち...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
下位層はどうやったら成績が上がる? ご父兄のホンキ度は? その2 2022/07/14 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)家庭教師という指導形態は、「ご家庭の要望に合わせる」ことが基本です。しかし、ご家庭として、指導する側の都合、あるいは申し出などにも、ある程度合わせていただくことが必要になってきます。...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
下位層はどうやったら成績が上がる? ご父兄のホンキ度は? その1 2022/07/13 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回のコラムでは、「勉強苦手」層の成績アップについて語ります。焦点を当てるのは、「ご父兄のホンキ度」です。ここで「勉強苦手」層とは、公立の小中学校で、「100人中80番から下」というケースを想定してい...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
5月・6月の試験の結果&現在の指導枠の空き状況 2022/07/12 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
本日現在で判明している各種試験の結果のうち、主要なものは以下の通りです。 <中学生>◎中間試験中3 472点 校内順位3位中3 467点 校内順位2位中1 450点 校内順位30位中1 47...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
小中学生トップ層 国語が穴 2022/07/11 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
小中学生トップ層の答案を見ていると、気付くことがあります。それは、「国語の穴」です。具体的に言うと、「エ?ここでこういう間違い、しちゃう?この生徒さんなら、こういう間違いはしないはずなのに」というもの...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値40未満の中学生 指示通りに動かない・動けない その4 2022/07/10  [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)こういうやり取りが、生徒さん・ご父兄とあってから1週間後、「部活の課題」について、陸上部の顧問の先生から回答がありました。内容は次の通りです。. ....陸上部としては、部...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値40未満の中学生 指示通りに動かない・動けない その3 2022/07/09 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)それから、「受験指導者が出す課題は、学校と同じにやってこなくてはならない」という「常識」がない生徒さんも、何名かいました。以下、中2女子生徒の例です。彼女は、指導開始から、何度かわた...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値40未満の中学生 指示通りに動かない・動けない その2 2022/07/08 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)わたしは、中学生のころ、「なぜ学校の先生は、こういう分かり切ったことを、何度も言ったり、やらせたりすることがあるのか?」と疑問に思っていました。しかし、受験指導をしていて、「偏差値4...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値40未満の中学生 指示通りに動かない・動けない その1 2022/07/07 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回は「偏差値40未満の中学生」について述べてみます。この「偏差値40未満の中学生」というのは、公立中学の定期試験で100人中85番から下の生徒さんです。このくらいの順位の生徒さんですと、「進学第一!...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
やっぱり高校のカラーって大切 その3 2022/07/06 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)通学のバスについては、わたしも似たような経験があります。わたしは多賀城から高校へ通学していました。雨が降ったときなどは、仙台駅から高校までバスで通いました。そのとき、一緒になるのが、...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
やっぱり高校のカラーって大切 その2 2022/07/05 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前回紹介したようなことというのは、「よくある話」です。「B私立高校」には、静かに数学の参考書を読んでいるような生徒さんもいるはずです。また、「A公立高校」にも、バスの一番後ろの席にど...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
やっぱり高校のカラーって大切 その1 2022/07/04 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
先日の話になります。わたしの生徒さんから、こんな話を聞きました。その生徒さんは、ある私立高校にバスで通っています。通学のとき、「みやぎ模試」偏差値60弱の「A公立高校」の生徒さんが乗って来るそうです。...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
高校別の大学進学実績 令和4(2022年)宮城県版(確定値) その3 2022/07/03 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前々回・前回と、県内高校の進学実績の確定値を掲載しました。その中で、向山の京大合格1名は、!!!です。学校の公式サイトによれば、京大工学部を現役突破です。二高でもトップクラスでなけれ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご利用案内 リンク [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
→トップページ→コラム 2022年6月→メールでのお問合せフォーム  
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
高校別の大学進学実績 令和4(2022年)宮城県版(確定値) その2 2022/07/02 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)☆赤字で示された数字は「速報値」と変更があった個所です。一高・二高・二華における東大合格者数は次の通りです。今年(一高)4(二高)12(二華)6昨年(一高)1(二高)13(二華)2☆...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
高校別の大学進学実績 令和4(2022年)宮城県版(確定値) その1 2022/07/01 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
去る3月15〜17日付コラムで、県内高校の大学進学実績を掲載しました。 <関連コラム>高校別の大学進学実績 令和4(2022年)宮城県版 〜二高ちょい下げ 二華・一高やや上げ〜 その1高校別...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご利用案内 リンク [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
→トップページ→コラム 2022年5月→コラム 2022年7月→メールでのお問合せフォーム 
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中間試験の中間報告 〜ウムム ヤッパリ...〜 その2 2022/06/30 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)もちろん、努力すれば誰もがこの点数になるわけではありません。能力以上のことは誰にもできません。しかし、トップレベルに達している生徒さんは、みな努力をしています。そして、結果が出る前か...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中間試験の中間報告 〜ウムム ヤッパリ...〜 その1 2022/06/29 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
わたしの担当している生徒さんの中間試験、全員終了しました。全教科の答案が返ってきた生徒さん.....答案が返ってきている最中の生徒さん.....試験が終わったばかりの生徒さん.....さまざまです。中...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
高1生 はじめての進研模試 速習ガイド その3 2022/06/28 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)今回述べた進研模試、実際の平均点を学校ごとに示します。手元にある資料は以下の通りです。ここでの平均点は、実施された進研模試の年度が一緒ではありません。ですから、「だいたいこんな感じ」...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
高1生 はじめての進研模試 速習ガイド その2 2022/06/27 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)<試験難易度>前回、中間試験と進研模試の試験時間について述べました。試験時間が長いというのは、それだけ問題が難しいことを意味します。そして、実際に進研模試は中間試験に比べると、ハード...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
高1生 はじめての進研模試 速習ガイド その1 2022/06/26 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
高1生は、初めての定期試験が終わりました。中学のときとは勝手の違う定期試験、「やれやれ」というのが多くの高1生のホンネなのではないでしょうか。そう言った折ではありますが、高1生の多くは夏休み前に、「進...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
みやぎ模試 偏差値55以上の高校・55未満の高校 その違いは? その3 2022/06/25 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)ここで、「偏差値55以上の高校・55未満の高校」の進学実績について述べます。現役生が国公立大学へどのくらい進学しているか、表にまとめるとこうなります。以下は県教委発表の「公立高校ガイ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
みやぎ模試 偏差値55以上の高校・55未満の高校 その違いは? その2 2022/06/24 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)わたしはこれまで、トップ層から「勉強かなり苦手」層まで、数多くの生徒さんを担当してきました。その経験をもとに、今回話題に出した「偏差値55以上と55未満」という点での違いについて述べ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
みやぎ模試 偏差値55以上の高校・55未満の高校 その違いは? その1 2022/06/23 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
わたしは、当コラムでときどき「偏差値55以上の高校」という言い方をしてきました。ご父兄からすると、「その55っていう基準は何?」という疑問をお持ちになるかもしれません。今回は、この「偏差値55以上」に...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
仙台・宮城の高校受験 ここ3年間の変化 その2 2022/06/22 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)(変化3)東北学院高の共学化これまで男子校だった東北学院高が、今年4月から男女共学になりました。これをもって、県内からは男子校が消滅しました。女子校、あるいは「ほぼ女子校」は数校残っ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
仙台・宮城の高校受験 ここ3年間の変化 その1 2022/06/21 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
入試のシステム・ルールは、ある日を境に、マイナーチェンジをすることがあります。ガラッと変わることもあります。今回は、仙台・宮城の高校受験が、ここ3年間にどのようにチェンジしてきたのかを3点記してみます...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「二華・青陵」落ち受験生 その後のリベンジ具合 その3 2022/06/20 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)「二華合格まであともうチョイ」という生徒さんの強さ.....理由としては、まずもって、彼らは非常に優秀です。それに加えて、勉強しています。二華中合格者と「あともうチョイ」生徒さんをあ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「二華・青陵」落ち受験生 その後のリベンジ具合 その2 2022/06/19 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)二華・青陵受験といえば、当地仙台・宮城では、四谷大塚の塾生がかなりのシェアを占めています。そうした一方で、必ずしも四谷大塚に通っていない受験生が意外なほどいるようです。事実、わたしも...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「二華・青陵」落ち受験生 その後のリベンジ具合 その1 2022/06/18 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回のコラムは、二華中・青陵中を目指すご父兄向けです。6月半ばを過ぎたところですが、二華中・青陵中の入試まで、半年ちょっとです。「残念でした」となった場合については、あまり想定したくないというのが人情...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
2022年・令和4年 宮城県公立高校&仙台圏私立高校&高専 オープンキャンパス日程一覧表 2022/06/17 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
表題の件で、公立高校・私立高校・高専のオープンキャンパスの日程をお知らせいたします。公立高校については、ツイッターにて案内済みですが、再掲します。再度こちらにリンクを掲載いたします。(宮城県公立高校オ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「お客を選ぶんですか?」「はい! 選びます」 その2 2022/06/16 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)「お客を選ぶ」.....わたしは、「プロ家庭教師菊池」を主宰してこの方、ずっとこの方針でやってきました。「顧客は業者を選ぶ権利がある。同様に業者も顧客を選ぶ権利がある」という単純な理...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「お客を選ぶんですか?」「はい! 選びます」 その1 2022/06/15 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
過日、ツイッターにて↓のようにツイートしました。 https://twitter.com/ProTeachKik/status/1536178967400824832https:/...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「やれること・やれないこと」をハッキリ 2022/06/14 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
このところ、生徒さんから「試験までどういうことをやったらいいですか?」という質問を受ける機会が多くなっています。今年度最初の定期試験がもうすぐだからです。特に今年は例年以上に中1生、高1生が多くなって...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご父兄の「あぁ勘違い」 「個別指導」について その3 2022/06/13 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)ここで「個別指導塾」について、ご父兄が留意すべき点を挙げます。まず、個別指導の場合、講師1人に対し、どのくらいの生徒を同時に見ることができるか、です。わたしの経験上、ある程度細かい点...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご父兄の「あぁ勘違い」 「個別指導」について その2 2022/06/12 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前回述べたように、受験業界における「個別指導」というのは、「先生が自分の子供だけ付きっ切りで教えてくれる」ことを必ずしも意味しません。「同じ教室にいて、一人一人がそれぞれ違った内容を...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご父兄の「あぁ勘違い」 「個別指導」について その1 2022/06/11 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回のコラムでは、受験業界における「個別指導」についてお話します。「個別指導塾=先生が自分の子供だけに付きっきりで指導をしてくれる塾」そのようにお考えになっていらしたご父兄が何人かいらっしゃいました。...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値55以上の高1生 6月中間試験 どう勉強する? その3 2022/06/10 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)試験は、数学だけを勉強していればいいわけではありません。中学のころ、定期試験の学習は、「副教材ワークを2周」などとやっていたはずです。しかし、1周するだけでも半端ない量です。中学のこ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値55以上の高1生 6月中間試験 どう勉強する? その2 2022/06/09 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)(2)試験範囲について前回のコラムでお示ししましたように、科目数は中学のときの2倍が基本です。ということは、試験範囲は広くなります。そして、詳しく、細かく問われます。高校に入ると、ま...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
偏差値55以上の高1生 6月中間試験 どう勉強する? その1 2022/06/08 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
高総体が終わりました。高1生は、高校で初めての定期試験に臨みます。今回のコラムでは、偏差値55以上の高校に属する高1生に向けたものです。この中間試験をどのように乗り切っていくか、わたしなりに考察してみ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「どうすれば成績があがりますか?」という質問へ回答します その2 2022/06/07 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)「できる限り楽をして成績を上げたい」という気持ちを、「そんなこと、できるわけない」と言ってしまうのは実に簡単です。そういう方法など、この世に存在しないことも、「どうすれば成績があがり...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「どうすれば成績があがりますか?」という質問へ回答します その1 2022/06/06 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回のコラムは、生徒さんから発せられる「どうすれば成績があがりますか?」という質問に関してです。先般、Twitterでこのようなツイートをしました。ここに書いてあるようなことは、受験関係者なら、大なり...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「考える問題」「思考力を試す問題」 どう対応する? その3 2022/06/05 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)前回のコラムで示したように、今春行われた共通テストが「考える問題」「思考力を試す問題」を連発した結果、ボーダーラインの点数は下がりました。問題が難しくなっても、当然のことながら、合格...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「考える問題」「思考力を試す問題」 どう対応する? その2 2022/06/04 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)確かに、ときどき「これまでとは突然傾向が変わった」という入試があります。前回申し上げた共通テスト、以前のセンター試験でもそういうことがありました。「傾向が変わる」というのは、要するに...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「考える問題」「思考力を試す問題」 どう対応する? その1 2022/06/03 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
先日、トップ層にいる生徒さんからこういう質問がありました。 .....このごろ、大学入試の共通テストなどを見ていると、「考える問題」「思考力を試す問題」がガッチリ出されているようだ。こういう...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中学生 「置き勉」あり? なし? その2 2022/06/02 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)一方、教科書を学校に置いたまま、自宅にも教科書がないというのには、一部の例外を除いて賛成できません。「例外」というのは、例えば「ものすごくよくできる生徒さん」はそれに入るかもしれませ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご利用案内 リンク [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
→トップページ→コラム 2022年4月→コラム 2022年6月→メールでのお問合せフォーム 
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中学生 「置き勉」あり? なし? その1 2022/06/01 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回は、中学生の「置き勉」について書いてみます。「置き勉」というのは、学校に教科書などの勉強道具を置いたままにしておくことを言います。この「置き勉」は、長らく学校現場で御法度とされてきました。「学校に...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
本人は「分かったつもり」でも.....  2022/05/31 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
頭の中では分かっているつもりだった.....でも、いざやってみると、できてなかった.....こういう経験は、どなたにもあるかと思います。わたしもそうです。であるなら、生徒さんがやるお勉強も、例外である...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
部活動と内申点 「都市伝説」にNO! その4 2022/05/30 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)...部活を辞めると、内申点が下がってしまうらしい...運動部をやってると、内申書にいいらしいよ内申書について、なぜこのような「都市伝説」が生まれたのでしょうか?わたしが考えるところ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
部活動と内申点 「都市伝説」にNO! その3 2022/05/29 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)(事実2)私立高校の一般入試の合否は、基本的に内申書に無関係推薦入試のとき、運動部の経験を生かせる「引き」が、高校の部活の顧問よりなされることがある 私立高校の入試は、一般...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
部活動と内申点 「都市伝説」にNO! その2 2022/05/28 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)さらに、利府高校スポーツ学科や柴田高校の体育科では、スポーツの実技試験も入試で行われています。スポーツ科なのですから、当然でしょう。さらに、こういうところを志願する生徒さんは、中学で...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
部活動と内申点 「都市伝説」にNO! その1 2022/05/27 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
先日、中1生の内申点に関して、コラムを書きました。今回は、これの続編という位置づけです。 <関連コラム>中1生の内申点 よくなる方法・悪くなる方法 その1中1生の内申点 よくなる方法・悪くな...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
仙台高専入試と公立高校入試 似ている点 違う点 その2 2022/05/26 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)それから、仙台高専の入試と、宮城県公立高校入試とで、似ているところを2点記します。 1.入試科目は5教科高専の学力入試、公立高校入試とも、入試科目は国数理社英の5教科です。...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
「動画で雨か嵐か」 〜宮城学院の指定校推薦 白百合との比較〜 2022/05/25 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
  動画へのリンクはこちらhttps://youtu.be/f9W9hrY8DGI宮城学院高校の進学実績を取り上げました。仙台白百合高校と比べながら述べています。動画へのリンクはこ...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
仙台高専入試と公立高校入試 似ている点 違う点 その1 2022/05/25 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回のコラムは、仙台高専入試と公立高校入試についてです。ネット界隈等をチェックしていると、「高専入試は公立高校入試といかに違うか」というところに焦点が当てられています。そもそも、高専と高校では、目的が...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
ご父兄の皆様へお願い アンケートにご協力ください! 2022/05/24 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
日頃より当サイトにお越しいただきありがとうございます。今回のコラムは、本欄をお読みのご父兄へのアンケート依頼です。お願い申し上げたい事項は、ズバリ「当コラム、youtube動画で取り上げてほしい内容を...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中1生の内申点 よくなる方法・悪くなる方法 その3 2022/05/23 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)中1生を見ていると、一般的に男子より女子のほうが、心も体も成長しています。つまりは、「男子はガキ。女子はしっかり」です。もちろん男子にもしっかりしている生徒さんはいます。ただ、個々人...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中1生の内申点 よくなる方法・悪くなる方法 その2 2022/05/22 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)<よくなる方法3>◎普通に授業を受ける「普通に授業を受ける」というのは、例えば次のようなことです。(1)授業を受けるときには、忘れ物をせず、きちんと準備しておく(2)集中して授業を聴...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
中1生の内申点 よくなる方法・悪くなる方法 その1 2022/05/21 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回は、中1生をお持ちのご父兄に向けてです。公立高校の受験となると、入試だけの得点で結果が決まりません。「入試の点数+内申点」で判定されます。このシステムは、広く認知されているようです。ただ、「どうす...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
コツコツやるのが向かなくて... 「向いている」人なんていない! その3 2022/05/20 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)わたしが勤め人を辞めてから、フリーランスという形で曲がりなりにもやってこられたのは、このコラムやyoutube動画など、「世間様への継続的な発信」があったからだと思っています。この中...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
コツコツやるのが向かなくて... 「向いている」人なんていない! その2 2022/05/19 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)受験勉強に特効薬はありません。「実績がみるみるうちに上がった!」そういう生徒さんもいます。塾などの受験産業で、そうした広告を見かけたご父兄も多いはずです。そういう彼らは、伸びるだけの...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
コツコツやるのが向かなくて... 「向いている」人なんていない! その1 2022/05/18 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
先日、指導中、生徒さんからこういう話がありました。.....やらなくてはならないことは分かってるんですが、コツコツやるのができなくて..........コツコツやるのが、性格的に向かなくて.....言...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
受験関係者に嫌われる親とは? その2 2022/05/17 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)◎受験関係者の要望・意向を聞かない親前回のコラムで述べたように、基本的には、「ご父兄=顧客」「受験関係者=サービスを提供する者」です。一方で、受験関係者はいろいろなお願いごとをご父兄...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
受験関係者に嫌われる親とは? その1 2022/05/16 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
今回のコラムは、正直なところ、書こうかどうしようかというためらいがありました。受験産業に携わる者から見ると、「ご父兄=顧客」「受験関係者=サービスを提供する者」です。ですから、「客に対してサービスを提...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
私立高スポーツ推薦 ご父兄が留意すべきこと その3 2022/05/15 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(前回の続きです)一般的な生徒の場合、大学進学をするというのであれば、入試を受けて合格する必要があります。入試を受けての進学は確かにハードです。しかし、スポーツ推薦進学のように、監督の顔色をうかがう必...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
6月から新宿医療さんに [ 鍼灸のさくら堂治療院 ]
2022/5昨年に続き新宿医療さんの講義が6月から始まります。今年3校目になります。 ここは若い学生が多く、吸収も良さそうなので、ちょっと新しい内容をぶつけてみようかと考えています。還暦を迎...
  http://www.sakuradou.biz/
私立高スポーツ推薦 ご父兄が留意すべきこと その2 2022/05/14 [ プロ家庭教師☆菊池☆ ]
(次回に続きます)前回、スポーツ推薦は、学校・生徒さん・ご父兄、みんなが得をするシステムであると述べました。しかし、学校というのは、そもそも勉強するところです。部活をするところではありません。ですから...
  http://www.pro-teacher-kikuchi.com/
前のページ << >> 後のページ